
SMILE TECHの
子ども向け
プログラミングイベント
最小5名〜最大3000名規模のイベント運営を行います!

スマイルテックイベント参加者(お子様だけで)50,000名突破!
プログラミングイベントNo.1の実績!
集客から当日の運営、アフターフォローまで幅広く対応致します。
オンラインイベントも開催可能です!
今話題のプログラミングイベントを行いたいけれど、
難しいイメージはありませんか?
2020年から始まった小学校でのプログラミング教育。
私たちのワークショップでは、
タブレットを使ったビジュアルプログラミング、
ロボット、ドローンと幅広いコンテンツで
楽しく親子で学んでいただきます。
学校や教育関係で活きる
本物の「プログラミングイベント」をご紹介致します。



こんな方にオススメです!
新しいイベントコンテンツを探している方
オンラインイベントを開催したい方
SDGsに関わるイベントを開催したい方
プログラミングイベントにご興味のある方
学びが深まるイベントにご興味のある方
1つでも当てはまる方は是非ご相談ください!
イベントの詳細や実績は、弊社イベント事業部のサイトもご確認ください。
ワークショップの流れ
01
ご相談
イベント開催に向けてヒアリングを行い、最善のプランをご提案致します。
①ヒアリング:まずはざっくばらんにご相談ください。
②企画書提出:ニーズに合った内容をご提案させていただきます。
③打ち合わせ:細かい詳細やご不明点を解決させていただきます。
④ご契約:イベントに向けて動き出します。

02
事前準備
告知からチラシ制作まで幅広く対応させていただきます。
○チラシ・POP制作:デザインサンプルがございますのでご参照ください。
○集客のお手伝い:集客のお手伝いをさせていただきます。
○カリキュラム制作:オリジナルカリキュラムを作成致します。
○予約受付:事前予約をご希望の場合、予約フォームをご用意致します。
○スタンプラリー:ご希望があればご用意します。

03
イベント当日
参加している方も見ている方も、親子で楽しめるイベントをお届けします。
○準備・片付け:イベントの設営をお手伝い致します。
○受付対応:当日の受付業務全般を行います。
○イベント:最先端のプログラミング教育を参加者にお届け致します。
○アフターフォロー:お客様のご質問にLINE等でお答え致します。

イベント可能コンテンツ一覧

アンプラグドプログラミング
パソコンやタブレットを使わずに、
プログラミングを体感します。
イベントでは毎回行っております。

ビジュアルプログラミング
パソコン上で絵や図形などを使い
ゲーム感覚で
プログラミングを学びます。

ロボットプログラミング
プログラミングでロボットを
自分のイメージ通りに動かす
体験ができます。

ドローンプログラミング
プログラミングでドローンを
動かします!
活用法とテクノロジーが学べます。
受講対象者
メインは小学生全般です。コンテンツにより変動がありますので、詳しくは弊社にご確認ください。
また幼稚園児・保育園児、中学生、高校生が体験できるワークショップもございのでご相談ください。
機材や備品に関して
ご用意あれば助かる物(会場に下記環境が無い場合はその旨をお伝えください。)
・机 ・椅子 ・Wi-fi ・音響 ・マイク
弊社で用意できるもの
・iPad ・タブレット ・PC ・Wi-fi ・各種ソフト ・各種ロボット など。
扱えるプログラミング教材
ビジュアルプログラミング:
スクラッチ、スプリンギン、マインクラフト、ロジーとカールのスイーツアイランド、Swift Playgrounds
ロボット:
オゾボット、R2-D2、KOOV、コードAピラー、マイクロビット、MESH、スフィロボルト
その他:
ドローン、3DCG、デザインの授業、音楽の授業、お金の授業
イベント実績
イベント参加者の声

お子様の声
・自分の考えをプログラミングできて楽しかったし、思い通りにできて楽しかった!
・画面の中のキャラクターを少し動かすのは簡単だったけど、たくさん動かそうとすると難しい。でもプログラミングっておもしろーい!
・自分で物語を作るのが楽しかった!みんなで協力してやるのがとても楽しかった!
・初めてだけど簡単にできたからまたやりたいと思いました!
・ロボットをプログラミングしてお菓子を落とすのが楽しかった!たくさん取れたから嬉しいし、またやりたいです。

親御様の声
・コロナの影響で参加を迷いましたが、オンラインでも参加できて良かったです。こんな発見が実際の生活で活用できたら楽しんだろうなと思い、また違う発明をしてみたいと思いました。
・日常の不便から説明していくところ。何気ない発明もこんな作業から生まれると感心しました。
・実施内容は楽しく、あっという間に時間が過ぎました。3回目の参加です。
・親子が楽しめるような内容で、両者共に楽しく学ぶことができました。今度は動くロボットやゲームのプログラミングなどにも挑戦したいです。

主催者の声
・年間でスケジュールを組んでもらうくらい、子どもから親御様にも大人気のコンテンツです!
・コロナでイベントができない中、オンラインでもできるのはありがたいです!
・少人数のイベントでしたが、きっちり対応してもらい、子どもたちも楽しんでくれていました。
・朝から想定以上の人が並んでしまい、整理券を急遽用意しました。ヒーローショーばかりで飽きが出てきていたので助かります!